ライフサイクルマネジメント(LCM)サービスとは?企業のIT機器運用管理をサポート
目次[非表示]
ライフサイクルマネジメント(LCM)の概要
IT機器運用管理をサポートする、LCMサービスをご存知ですか?ここでは、主にPCなどのデバイスにおけるLCMサービスについて紹介します。
LCMは、「Life Cycle Management(ライフサイクルマネジメント)」の略で、デバイスのライフサイクル全体を管理し、利用の効率化・最適化を目指すサービスです。導入前のニーズ分析から調達、配備・運用、リプレイスなど、IT機器の全ライフサイクルに渡るマネジメントを行います。
デバイスの適切な管理とメンテナンスは、企業の生産性向上やコスト削減において非常に重要です。資産管理や運用管理を担う情シス・IT部門担当者の工数削減を実現し、本来の業務に専念できるように生まれたサービスです。実際どのようにサービスを活用できるのか、重要性や具体的な流れについても見ていきましょう。
IT機器管理の課題とライフサイクルマネジメントの重要性
電源ボタンを押すだけで使えるデバイスの裏側には、製品選定やセットアップ、セキュリティ対策、修理やメンテナンスなど、さまざまな作業が必要です。しかしそこにはいくつかの課題があります。
課題 |
背景 |
デバイスの増加と複雑化 |
様々な種類のデバイスが社内で利用されており、それぞれ異なるOSやバージョン、セキュリティ設定などを管理する必要がある。 |
セキュリティリスクの増加 |
デバイスの紛失や盗難、情報漏洩などのリスクが増加しており、適切な対策の必要性が高まっている。 |
運用コストの負担 |
デバイスの調達、配備、運用、リプレイスなどの作業に多くの時間とコストがかかっている。 |
情シス・IT部門の負担増加 |
デバイス管理の複雑化により、情シス・IT部門の負担が重くなっている。 |
専門的な知識も必要なこれらをすべて自社で行うと、時間もコストもかかり、本来の業務に支障をきたす可能性があります。LCMサービスを利用してこれらをアウトソーシングすれば、デバイス管理にまつわる負担を軽減することが可能です。
IT機器管理のライフサイクルマネジメント
デバイス管理におけるLCMサービスとはどのようなものでしょうか。デバイスのLCMは大きく分けて4つのパートがあります。
パートごとに具体的にどのような管理が必要になってくるのか、LCMのそれぞれのパートに分けてご紹介します。
調達
調達の一般的な流れは、まず要件定義から始まります。要件定義とは業務に必要なデバイスの性能や数、使いやすさ、サポート体制、導入後のトータルコストなどを検討することです。
調達の際は要件定義がとても重要です。なぜならば、自社が求めている性能や使いやすさを十分に検討せずに導入してしまうと、結果的にユーザーが求めている性能に達していない、導入をしたものの十分に活用しきれないなど問題が発生してしまいます。
要件定義の後、自社に適しているベンダーを探すために市場調査を行い、選択肢を絞ります。比較検討をして最適な製品とベンダーを選び、導入に移ります。専門家に相談しながらデバイスの導入検討を行うことで、より効率的な運用設計や提案を受けることが可能です。
配備
キッティングとは、デバイスを使用するために必要な設定作業のことを指します。大量に一括で導入する際には、それぞれの機器に対するアプリケーションのインストールやOSのアップデート、設定変更など多数の作業が必要です。キッティングを手作業で行い、個別設定をすることも情シス・IT部門の業務負荷を増やしている要因のひとつです。MDMをうまく活用することで、手作業で行うより正確で迅速な設定対応を実現します。
LCMサービスを活用しキッティングされたデバイスは、お客様指定の住所へ直接配送されます。サービスによっては個人宅への配送も可能で、受け取りのために無用な出社をすることなくユーザーの手元に届く環境を作ることができます。
参考記事:キッティングとは?キッティングの基礎知識をわかりやすく解説!
参考記事:MDMとは?デバイス管理に必要な理由や機能を解説
運用
デバイス運用のポイントは、使用環境の整備、セキュリティの維持、定期的なメンテナンス、といった要素が挙げられます。
ポイント1
使用環境の整備は、デバイスのパフォーマンスを最大限に発揮するため、また長時間使用してもトラブルが起きにくい状態を保つための環境整備を指します。それにはハードウェアの点検・メンテナンス、ソフトウェアのアップデート・保守などが含まれます。
ポイント2
セキュリティの維持は、デバイス本体とその上で稼働するソフトウェアをサイバー攻撃などの外部の脅威から守るための対策のことを指します。社員一人ひとりのデバイスにセキュリティソフトをインストールし、随時更新すること等が含まれます。
ポイント3
定期的なメンテナンスは、デバイスの劣化防止や、突発的なトラブルへの備えとなります。使用しなくなったデバイスの保管、資産管理など運用は多岐にわたります。
その他にも急な入社が決まった際に慌てて新規調達を行うなどイレギュラーな対応にお悩みの情シス・IT部門の方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのようなケースを未然に防ぐために、あらかじめ在庫・保管し、ベンダーと連携をすることでスムーズな運用の実現が可能です。ベンダーを比較検討するときは在庫運用・柔軟な納品対応ができるかどうかも1つの選定のポイントとしてみることをおすすめします。
リプレイス
デバイスのリプレイスとは、企業が使用しているデバイスを新しいものに交換することを指します。リプレイスの目的は主に2つあります。
技術的な更新
ハードウェアは経年劣化する他、新しいソフトウェアは高いスペックを必要とすることが多く、デバイスを更新することで、社員は最適な環境で業務を行うことができます。
セキュリティの強化
新しいデバイスは最新のセキュリティ機能が導入されており、情報漏洩等のリスクを減らすことが可能です。また、使用しなくなったデバイスの廃棄・データ消去も専門家へ依頼を行うことで、退社に伴うセキュリティ面の強化にもつながります。
LCMサービスを活用し適切なタイミングでリプレイスをすることで、高性能なデバイスを常に使い続けることができるため、業務効率が向上し、結果的に生産性も高まります。また、最新のデバイスを使用することで、社員のモチベーションアップも見込めます。
導入事例
LCMサービスを導入すると、具体的にどのような効果を感じられるのでしょうか。株式会社Tooが運営するLCMサービス「UTORITO」を実際に利用いただいているお客様の事例をご紹介します。
株式会社Relic様
課題
Relic様では、情シス担当が社内に一人でプログラミングやネットワーク構築を行いながら、デバイス管理も兼務されていました。
従業員の増加に伴いキッティングや初期化作業などデバイス管理業務の負担が高くなり、本来の業務に時間を割くことができず、考えることが山積みとなっていました。調達時に慌てて店舗まで購入しに走ったり、修理については自力で持って行くこともあったりと業務負荷がかかっていました。
課題解消ポイント
UTORITOの導入により、以前は1台2時間ほどかかっていたキッティング作業が格段に軽減され、全国にある地方拠点へ直接デバイスが届くことで、情シス担当者が出社して対応しなくてもよくなり、属人性の解消にもつながりました。在庫運用や修理保証サービスも含まれていることから、デバイス調達に関する不安が解消され、本来のコア業務に集中することができ、また、地方在住でも情シス業務をリモートワークで実現されています。
株式会社グッドパッチ様
課題
グッドパッチ様では、情シス担当者の業務は多岐に渡り、その中でデバイスの運用・管理も行なっていました。
9割以上のメンバーがMacを使用していますが、物理的な問題で事前に在庫ができず、社員の入社時には都度Apple Storeで購入し、キッティングから貸与まで実作業で行わなければなりませんでした。組織をスケールしていくにあたって、この体制を継続していくには、人を増やすしか選択肢がありませんでした。
課題解消ポイント
UTORITOの導入により、事前に必要なデバイスを在庫し、必要なタイミングで手配できるようになったことで、調達やキッティングそして配備の手間の解消につながりました。また、Jamf Proとの掛け合わせにより、最適化されたデバイスをゼロタッチ導入でユーザーへ届けることが可能に。デバイスの受け渡しのためだけの出社が不要になり、修理対応も任せられるので、シンプルな運用で属人化解消に向けた体制づくりが可能となりました。
IT機器のライフサイクルマネジメントならUTORITO
株式会社Tooでは、MacのアウトソーシングサービスであるUTORITOを提供しています。
UTORITOでは、あらかじめお客様の専用在庫を確保し、ご注文いただいたタイミングでキッティングを実施、お客様指定先へ配送手配します。
また、弊社はAppleの正規販売代理店として約40年の歴史があり、Macをメインにさまざまなソリューションの提案を行っています。
最も高度な付加価値を提供するパートナーとして、日本で初めてAppleとのApple Authorized Enterprise Reseller契約を締結。Apple製品およびプラットフォームに精通した専任部隊による導入コンサルテーションや、Windowsとの混在環境におけるMac導入検証の実行支援などを提供します。
Macの導入・運用にお困りでしたら是非一度お問い合わせください。